清水 節

SHIMIZU Misao

経歴

date body
昭和52年 東京大学法学部卒業
昭和54年 司法研修所修了
昭和54年~同57年 横浜地方裁判所
昭和57年~同60年 徳島地方・家庭裁判所
昭和60年~平成元年 東京家庭裁判所
平成元年~同4年 東京国税不服審判所
平成4年~同8年 津地方・家庭裁判所 四日市支部
平成8年~同12年 東京高等裁判所(知的財産部)
平成12年~同15年 那覇地方・家庭裁判所(部総括)
平成15年~同16年 東京高等裁判所(知的財産部)
平成16年~同22年 東京地方裁判所(知的財産部・部総括)
平成22年~同23年 知的財産高等裁判所
平成23年~同25年 徳島地方・家庭裁判所長
平成25年~同29年 知的財産高等裁判所(部総括)
平成29年~同30年 知的財産高等裁判所長
平成30年 弁護士登録(第二東京弁護士会)
同年 弁理士登録(日本弁理士会)
平成30年~現在 早稲田大学、同大学院法務研究科 非常勤講師
平成31年~現在 日本知的財産仲裁センター JPドメイン名紛争処理パネリスト
平成31年~令和4年 慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院) 客員教授
令和元年~現在 株式会社AI Samurai 社外取締役
令和元年~現在 東京地方裁判所 民事調停委員
令和2年~現在 経済産業省・産業構造審議会 臨時委員
令和3年~現在 経済産業省・工業所有権審議会 委員

外部評価

date body
令和4年 日本経済新聞社主催
「企業が選ぶ弁護士ランキング(2022年)」知財分野 第5位

著書・論文等

date body
令和6年 「著作権侵害訴訟における裁判所の審理判断について」
コピライト 753号(2024年1月号)
令和5年 『多様化する知的財産権訴訟の未来へ・清水節先生古稀記念論文集』
日本加除出版(2023年10月)
令和3年 「進歩性における予測できない顕著な効果について
~最高裁令和元年8月27日判決「局所的眼科用処方物事件」を
題材として~」
日本工業所有権法学会年報(第44号)所収
同年 「令和2年度産業経済研究委託事業(経済産業政策・第四次産業革命関係調査事業費)(近年の競争環境・競争政策等の動向に関する調査)報告書」
経済産業省委託調査(受託者:株式会社三菱総合研究所)
同年 「著作物における『ありふれた表現』について」
コピライト 717号(2021年1月号)
令和2年 「均等論に係る判例とその展開について」
『ビジネスローの流れ・片山英二先生古稀記念論文集』所収
青林書院(2020年11月)
同年 「特許権侵害訴訟における和解について」
『JCAジャーナル』67巻10号(760号)
同年 「並行輸入(1)―並行輸入が許容されるための3要件〔フレッドペリー事件〕(平成15.2.27最一小判)」
『商標・意匠・不正競争判例百選(第2版)』(別冊ジュリスト248号)所収
同年 「「美容器」事件――特許法102条1項に基づく損害の算定方法について判断された事例(令和2年2月28日知財高裁特別部判決)」
『最新 知的財産訴訟実務』所収、青林書院
令和元年 「進歩性判断における『予測できない顕著な効果』の判断方法<知財判例速報>」
ジュリスト1540号(2020年1月号)
同年 「進歩性(5)―顕著な効果の独立要件説〔シュープレス用ベルト事件〕(平成24.11.13知財高判)」
『特許判例百選(第5版)』(別冊ジュリスト244号)所収
同年 「最近10年間の裁判例に見る著作権侵害事件の動向について<特別寄稿>」
コピライト700号(2019年8月号)
同年 「機能的クレーム」
『特許・実用新案の法律相談Ⅱ』所収、青林書院
平成31年 「引用(1)―パロディ〔モンタージュ写真事件:上告審〕(昭和55.3.28最三小判)」
『著作権判例百選(第6版)』(別冊ジュリスト242号)所収
平成30年 「座談会-養育費に関する課題」
『家事法の理論・実務・判例 2』所収、勁草書房
同年 「『国際知財司法シンポジウム2017』の概要報告」
共著、判例タイムズ1444号(2018年3月号)
同年 「著作権訴訟の難しさと楽しさ」
コピライト682号(2018年2月号)
同年 「新春鼎談 国際化に対応した知財司法の取組」
特許ニュース14601号(2018年1月5日号)
平成29年 「国際化する知財紛争への対応―知財高裁による国際シンポジウムの開催」
NBL1105号(2017年9月1日号)
同年 「応用美術に関する裁判例について」
『土肥一史先生古稀記念論文集・知的財産法のモルゲンロート』所収、中央経済社
平成28年 「表現とアイディア〔城の定義事件〕(平成6.4.25東京地判)」
『著作権判例百選(第5版)』(別冊ジュリスト231号)所収
同年 「日本弁理士会中央知的財産研究所設立20周年記念公開フォーラム『進歩性について―更なる研究』」
パテント69巻14号(2016年11月号)(別冊パテント16号)
同年 「応用美術に対する著作権による保護について―知財高裁平成27年4月14日判決『TRIPP TRAPP事件』を中心として<講演録>」
コピライト663号(2016年7月号)
同年 『Q&A商標・意匠・不正競争防止の知識100問』
編著者、日本加除出版
同年 「無効の抗弁と訂正の再抗弁の審理及び問題点について(知財高裁10年の回顧と今後の知財高裁の使命 判例形成における知財高裁の役割)<講演>(東京弁護士会知的財産権法部)」
パテント69巻3号(2016年3月号)
同年 「著名な歌手名の商標について『LADY GAGA』事件を題材にして」
『野村豊弘先生古稀記念論文集・知的財産・コンピュータと法』所収、商事法務
平成27年 「この10年の進歩性の判断について」
判例タイムズ1413号(2015年8月号)
同年 「知的財産高等裁判所10周年の回顧と展望<座談会>」
判例タイムズ1412号(2015年7月号)
同年 「裁判官からみた進歩性 東京高裁・知財高裁における裁判例を中心として」
『飯村敏明先生退官記念論文集・現代知的財産法実務と課題』所収、発明推進協会
平成26年 「営業秘密をめぐる現状と課題<座談会>」
ジュリスト1469号(2014年7月号)
平成25年 「平成24年著作権法改正について」
『知財立国の発展へ―竹田稔先生傘寿記念』所収、発明推進協会
同年 『Q&A著作権の知識100問』
編著者、日本加除出版
同年 「審判請求時の補正とその却下の決定について(平成23.10.4知財高判)」
『知的財産権 法理と提言―牧野利秋先生傘寿記念論文集』所収、青林書院
平成24年 「新たな引用発明と拒絶理由通知の必要性(平成21.9.16知財高判)」
『特許判例百選(第4版)』(別冊ジュリスト209号)所収
同年 「再審の訴えに関する特許法改正」
ジュリスト1436号(2012年1月号)
平成23年 「職務発明と対価」
法の苑54号(2011年5月号)
同年 「進化する知的財産訴訟に向けての検討と課題<座談会>」
Law&Technology50号(2011年1月号)
同年 「特許権侵害訴訟における国際裁判管轄」
Law&Technology50号(2011年1月号)
平成20年 「無効の抗弁(特許法104条の3等)の運用と訂正の主張について」
判例タイムズ1271号(2008年8月15日号)
平成12年 『判例先例親族法Ⅲ 親権』
日本加除出版
平成4年 『判例先例親族法Ⅱ 親子』
日本加除出版

その他多数

セミナー

date body
令和3年 「特許法をめぐる近時の重要裁判例等に関する解説」
2021年度日弁連ライブ実務研修(「知的財産に関する研修会 2021 -知財実務の最新動向を踏まえて-」)
(会場に加え、全国にライブ中継及びネット会議システムによる配信を実施)
同年 「進歩性を中心とする最近の知財裁判例と裁判所とのコミュニケーション」
2020年度特許フォーラム
(一般財団法人光産業技術振興協会主催・ネット会議システムによるリモート形式で開催)
令和2年 「進歩性における顕著な作用効果について~最高裁令和元年8月27日判決『局所的眼科用処方物事件』を中心として~」
2020年度 日本工業所有権法学会 シンポジウム
(日本工業所有権法学会主催)
同年 「裁判例を通じての特許発明の進歩性について」
パテント部会10月定例会
(一般財団法人静岡県発明協会、産業財産権関連実務研究部会)
同年 「特許ウォーズ 日本が米中に追いつくためのTech戦略」
AI/SUM&TRANSUM with CEATEC2020
(日本経済新聞社主催)
同年 「著作物性の検討における『ありふれた表現』の位置付け」
CRIC 月例著作権研究会
(公益社団法人著作権情報センター(CRIC)主催)
同年 「近時の裁判例を踏まえた戦略的実務」
第二東京弁護士会・日本弁理士会合同研修
(第二東京弁護士会・日本弁理士会主催)
令和元年 「トリップ・トラップ事件判決とその後」
知的財産判例セミナー2019(山口大学)
(山口大学 大学研究推進機構知的財産センター主催)
同年 「知財高裁歴代所長座談会〔第2弾〕」
(青林書院主催(知財高裁設立15周年記念出版の一助として))
同年 「Emerging Issues in Trademarks – Well-Known Marks and Dilution」
知的財産権裁判官会議(ジュネーブ)
(World Intellectual Property Organization(WIPO)主催)
同年 「著作権法などによる応用美術の保護の可能性」
令和元年度 北海道大学サマーセミナー
(北海道大学大学院法学研究科主催)
平成31年 「知財訴訟の現状について -進歩性を中心として-」
東京医薬品工業協会(知的財産研究会)
同年 「Intellectual Property Litigation in Japan – Practice in the Intellectual Property High Court –」
UAE司法ワークショップ
(経済産業省模倣品対策室主催)
同年 「進歩性について -裁判例を中心として-」
医薬品企業法務研究会(1月度月例会)
平成30年 「Doctrine of Equivalents (patent)」
知的所有権裁判官会議
(World Intellectual Property Organization (WIPO)主催)
同年 「Determination of inventive step of inventions in Japan」
「Introduction of the judgment of “Pyrimidine Derivatives Case」
ドイツ特許商標庁主催国際シンポジウム2018(日本とドイツにおける特許訴訟)
於:ミュンヘン
同年 「知的財産高等裁判所の現状と最近の知的財産訴訟について」
日本大学法学部国際知的財産研究所
同年 「知財訴訟の実情」
弁理士研修会
(日本弁理士会関東支部主催)
同年 「裁判例を通じての特許発明の進歩性について」
平成30年度 北海道大学サマーセミナー
(北海道大学大学院法学研究科主催)
同年 「Doctrine of Equivalents -Based on Judgements in Japan-」
ミュンヘン国際特許法会議
(Equivalent Patent Infringements主催)